目からうろこな単体テスト

単体テスト仕様書を書いてくださいと言われた。わたしが今までやってきたのは詳細設計や実際のコードに沿って画面別に特有の項目を列挙すること。あるはずのコントロール、画面制御、チェック処理、DBアクセス内容……そういうものを項目として具体名をつけて挙げ、それに対して OK/NG を判定していく。既存のモノはせいぜいがフォーマットくらい。

だから同じような作業だろうと思った。

しかし、今回は違った。

フォーマットどころか試験項目まで記述してあるファイルを渡されて、あとは設計書やプログラムの名称を埋めるだけ。もちろんテスト結果は書くけれども、その項目はどんな設計、どんなプログラムにも対応するようとても抽象的なものばかり。項目の追加は特別チェックしたいものがあればしてよいが、削除は不可らしい。実施不能な項目はとにかく OK をつけておいてください、と。

テスト仕様書作成の工数を大幅に削減してるところは素直に効率的だと思った。それは確かにそうだと思った。

設計書が微に入り細にわたって書かれていればいいかもしれない。けれども、そちらも詳細設計とコーディングの担当者が同じということで大まかなものとなっている。

試験をした証拠としての価値がかなりない。大丈夫だろうか、このプロジェクト。